舌の白いの(舌苔)がつかない方法

By  |  0 Comments

「舌苔(ぜったい)」という言葉をご存知でしょうか?
 
口を開けて舌を出したときに、舌に白や黄色のアカのような付着物が付いているがないですか?
これが「舌苔」といわれるものです。
 
正直あまりキレイなものではありませんし、ピンク色のキレイな舌の方が見た目の印象もいいですよね。
最近ではこの舌の白いヤツ(舌苔)を取るための専用の舌ブラシまで販売されている程です。
 
この「舌苔」は口臭の原因にもなるといわれているため、筆者自身も歯磨き時に一緒に舌も磨き除去するようにしています。
「舌苔」はできやすい人とできにくい人がいるようですが、舌苔によって口臭がきつくなっているのでは?と不安になっている方も多いようです。
 
そこで、「舌苔ができる原因」と「つかなくする予防対策」などについて調べてみた事をご紹介します。
.

舌苔とは?

 
舌の表面には舌乳頭(ぜつにゅうとう)という細かなヒダがあります。
舌苔はこの舌乳頭に食べ物の残りカスや細菌、細胞などがまとまり、白色や黄色の塊として付着したものです。
 
基本的に舌の細胞は空気に触れると少し白くなるという特性を持っているのと、舌苔自体は舌の持つ機能の一つとして付着したものですので、付いていない人の方が珍しいくらいで、病気などではなく全く問題ありません。
 
ただ、白色の場合は特に問題ないのですが、

黄色い舌苔の場合は・・・喫煙が多い、胃腸の不調
黒色の下苔の場合は・・・高熱、脱水、感染症の恐れ
など病気に関わってくる可能性もありますので注意してください。
 
 
 

舌苔ができる主な原因

 
舌苔ができやすい人とできにくい人が実際にいますが、舌苔ができる主な原因は以下のようなものがあります。
 

  • 消火器系の不調
  • 不規則な生活リズム
  • アルコールの多量摂取
  • 甘味、辛味食品の取り過ぎ
  • ストレス、緊張などで唾液量が少なくなっている
.
 

舌苔がつかない予防法

 
舌苔には匂いがあり口臭の原因だと先述しました。
そのため舌苔を毎日取る事を日課にされている方も多いかと思いますが、根本的に原因がわかっているならその原因を改善し、予防しておくことをおススメします。
 
舌苔ができる(たまりやすい)大きな原因は体質にあります。
そしてその体質改善は食習慣を改善することで予防できるとされています。
 
予防方法
 
舌苔ができる原因である甘味、辛味の食事摂取を控えるようにし、規則正しい生活を心がけるだけで徐々に舌苔の量は少なくなってきます。
舌苔が付着していると味を感じにくくなるため、余計に過剰な味付けのものを好む傾向にあるようです。
 
また口内の唾液(水分量)が少ない事も大きな原因になります。
唾液は毎日のタバコや飲酒が分泌量を下げるのに強く影響しているため、摂取量を少なくしましょう。
 
そして唾液を出しながら食べ物を食べる事で舌への付着を防ぐので、食事の際はなるべくよく噛んで食べるようにしてください。
ガムなどを噛んで唾液を出すように工夫することも良い方法の一つです。
 
少し舌が白い程度は当たり前なので気にする必要な全くないと思いますが、
異常に舌苔が付着していたり、自分でもわかるほど口臭が気になる場合は早めに予防対策されることをおススメします。
 
 
 

舌苔とアーユルヴェーダの関係

 
舌苔アーユルヴェーダ
 
インドやスリランカに伝わる世界最古の医学であるアーユルヴェーダ。
 
アーユルヴェーダは世界最古の医療ながら、西洋医学では難しいような心身のケアを丁寧に行えることから、欧米のお金持ちの間では数年に1度スリランカなどに診察に行く人が後を絶たない程人気の医療です。
 
舌苔は健康のバロメーターとして利用され、特に内蔵系の異常が現れる場所とされ体調の診断に利用されてきました。
 

診断方法としては、

黄色系、赤系の舌苔・・・胃潰瘍など胃腸の悪化、口内炎
白色系の舌苔・・・貧血、下痢傾向、冷え性傾向
黒色系の舌苔・・・腹痛、腰痛
といった診断の判断材料に使われているのです。

 
スリランカなどの本格的なアーユルヴェーダ施設は、1週間単位で様々な検査を受けたり、個別にハーブを配合してもらったりと個人個人に沿った治療を行っていくのが主流なのですが、そぼアーユルヴェーダでは毎朝舌苔を取ることを習慣させていて、朝の10時を過ぎると舌苔が再び体内に吸収されるので、なるべく朝の歯磨き時に取ることを推奨しています
 
そのことも頭において、できれば朝のうちに(朝の歯磨きの際)に舌苔を取る習慣をつけられてはいかがでしょうか?
 
舌苔は味覚を鈍らせるものでもあるので、舌苔を除去するとご飯も美味しく感じて一石二鳥ですよ。
また口内から出てくる通称臭い玉も口臭の原因となりますので、臭い玉(膿栓)についてはこちらの記事を。
参照記事リンク↓
【口から出る臭い塊】膿栓の原因と出さない方法は?


.
.

より賢く、美しく・・・ コアから女性をデザインするデジタル書籍をテーマに女性のための情報をお届けする、コアレディの編集部です♪

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です