胃腸風邪の症状と治し方
冬場になると、風邪やインフルエンザが毎年流行りますね。
特に風邪は毎年必ずかかるという人も多いのではないでしょうか?
そんな風邪の1種である胃腸風邪(感染症胃腸炎)。
その名のとおり、胃腸を中心に症状が現れる風邪です。
通称お腹風邪とも呼ばれている胃腸風邪は、時期を選ばずかかることも多く、決して甘くみてはいけません。
今回はこの胃腸風邪の症状や治し方についてお届けします。
胃腸風邪にかかる原因
- ウイルス感染によるもの
- 細菌感染によるもの
- 下痢や吐き気
- 頭痛や発熱
- めまい
多いのがロタウイルスやアデノウイルスなどの、風邪ウイルス感染によりかかります。
経口感染が多く、感染者との接触や生カキなどの食べ物から感染するパターンが多くみられます。
サルモネラ菌や、ビブリオなどによって感染する場合もあります。
特に夏場などは食中毒性のある細菌感染が多い傾向にあります。
胃腸風邪の症状と潜伏期間
胃腸風邪に感染した場合、どのような症状が現れるのでしょうか?
お腹を下し、嘔吐を伴う食中毒とよく似た症状がみられます。
発熱は上がったり下がったりを繰り返す場合が多いため、下がってもすぐには安心せずに安静にしておくことが必要です。
平行バランスを整える前庭機能が狂い、めまいが起こります。
各症状は人によって異なるため、下痢が続くけど熱はないなど、千差万別です。
また、ウイルスの潜伏期間は1日~3日程で症状があらわれ始めます。
そして、症状は12時間~1日程度続く場合が多いため、最低でも丸1日は安静に過ごす事が
なにより大切になってきます。
なぜ胃腸に症状が集中するの?
胃腸に集中するのは、慢性的な疲れやストレスが原因とも言われています。
疲れは単純に仕事などで体が疲れているのもありますが、普段から食べ過ぎたり飲み過ぎたりし、常に胃腸を動かしていることで消化疲れを起こし、胃腸が弱っている場合もあります。
またストレスは胃にくる、、といいますが、まさにストレスによって胃が弱っている所にウイルスや細菌が侵入し、荒らされているのです。
胃腸風邪と呼ばれるこの症状が現代人に多いのは、まさにストレス過多になっている人が多いため現代病の一種になっています。
胃腸風邪を治す方法
では、具体的に胃腸風邪を治すにはどのような対処をすればいいのかみていきましょう。
- 水分補給
- とにかく眠る
- 胃腸に優しい食事を摂る
- 病院へ行く
- 市販薬を飲む
まずは、下痢や嘔吐、発熱などによって脱水症状になりがちになっている体に十分な水分を送り込みましょう。
眠れる状態であれば、寝て体を休め、自然治癒力を高めることが症状を治す最短方法です。
胃腸が弱っているところに無理して食事を摂るのは逆効果です。
2.やや食事が摂れそうになれば、固形物のないスープ、ヨーグルトやゼリーなど流し込みやすいものを摂取しましょう。
3.胃がだいぶ落ち着いたら、具材の入ったスープやお粥などを食べ、徐々に胃を慣らしていってください。
※冷たいものは胃腸に負担をかけるので、なるべく温かいものを食べるようにしてください。間違っても油っぽいものや消化に悪い食事は避けましょう。
症状が重い、長引いている場合は病院での診察を受けましょう。
抗生物質など処方してもらえますよ。
ビオフェルミンS錠や強力カミヤリサン錠などの、いわゆる整腸剤をドラッグストアで購入し服用するのも手です。
胃腸風邪は通常の熱だけでなく、下痢や腹痛、嘔吐を伴う辛い風邪でもあります。
抗生物質にはデメリットも!?
胃が痛い、、と病院に行くと間違いなく、何かしらの薬を処方されるかと思います。
胃腸風邪の場合、やはり抗生物質などでウイルスに対処する必要がありますが、軽い痛みであれば胃液を調整する薬など弱めのものに抑えておいた方がよい場合もあります。
それは本来胃腸に必要な善玉菌ともいえる細菌まで、抗生物質によって死滅させてしまう可能性があるためです。
腸活と呼ばれ、この頃は健康は腸の細菌にあり!といわれていますが、抗生物質は良い菌も殺す可能性があることを頭においた上で処方してもらいましょう。
(当然、痛みがひどい場合はお薬で早く治してくださいね)
ただ、下痢や嘔吐は体がウイルスや細菌を体外に排出しようと助けてくれている大切な作用です。
ですので、下痢止めや吐き気止めは服用しないように気をつけてください。