【香典の相場】お葬式と法事での金額の違いは?

By  |  0 Comments

年齢と共に訪問する機会が増えてくるのが「お葬式」ですね。
筆者が小さな頃は自宅でお通夜・葬儀を執り行うのが普通だったのですが最近では葬儀専門業者さんの葬儀場でお葬式を行う家が増えているようです。
 
筆者自身もまだまだ友人関係が亡くなる年齢ではありませんが、親類や身内の葬儀に何度か訪れるようになりました。
 
その際に手渡すのが香典です。
香典は葬儀で、死者の霊前等に供える金品の事を指すのですが、いざ準備しようと思った時にこれでよいのだろうか・・と迷ってしまうものでもありますよね。
 
結婚式等でしたら前々から余裕を持って準備ができるので心配ありませんが、お葬式となると当然急遽参列する場合が多くあります。
そんな時に心配しないように今回はお葬式の香典の金額相場とマナーについてお送りしたいと思います。

.

【年齢と関係別】お葬式 香典の金額相場

 
香典金額相場
 
香典の金額相場は、ご自身の年齢と亡くなられた方との関係性によって変動してきます。
一般的な相場金額としては以下の金額を参考にしてください。
 

~あなたが20代の場合(ご自身)~
 
(亡くなられた方)
■両親(実親・義親共に)・・・30,000~100,000円
(※喪主意外の子供の場合になります。)
■祖父母・・・10,000円
■兄弟姉妹・・・30,000~50,000円
■会社の上司・・・5,000円
■会社の上司の家族・・・3,000~5,000円
■会社の同僚、後輩、部下・・・3,000~5,000円
■おじ、おば・・・10,000円
■親戚、いとこ・・・3,000~10,000円
■友人、知人・・・5,000円
■友人、知人の家族・・・3,000~5,000円
■近所の方・・・3,000円~5,000円
■恩師・・・3,000~5,000円
 
 
~あなたが30代の場合(ご自身)~
 
(亡くなられた方)
■両親(実親・義親共に)・・・50,000~100,000円
(※喪主意外の子供の場合になります。)
■祖父母・・・10,000~30,000円
■兄弟姉妹・・・50,000~100,000円
■会社の上司・・・5,000~10,000円
■会社の上司の家族・・・3,000~10,000円
■会社の同僚、後輩、部下・・・5,000~10,000円
■会社の同僚、後輩、部下の家族・・・3,000円~10,000円
■おじ、おば・・・10,000~20,000円
■親戚、いとこ・・・3,000~20,000円
■友人、知人・・・5,000~10,000円
■友人、知人の家族・・・3,000~10,000円
■近所の方・・・3,000円~10,000円
■恩師・・・3,000~10,000円
 
 
~あなたが40代以上の場合(ご自身)~
 
(亡くなられた方)
■両親(実親・義親共に)・・・100,000円
(※喪主意外の子供の場合になります。)
■祖父母・・・30,000~50,000円
■兄弟姉妹・・・100,000円~
■会社の上司・・・10,000円
■会社の上司の家族・・・5,000円~10,000円
■会社の同僚、後輩、部下・・・10,000円~
■会社の同僚、後輩、部下の家族・・・3,000円~10,000円
■おじ、おば・・・10,000~30,000円
■親戚、いとこ・・・3,000~30,000円
■友人、知人・・・5,000~10,000円
■友人、知人の家族・・・3,000~10,000円
■近所の方・・・3,000円~10,000円
■恩師・・・3,000~10,000円
 
また会社の取引先関係は担当者なら3,000円以上、重役なら10,000円以上が相場になっていますが、
大口の取引先なら30,000~100,000円程度包む場合もあります。
 
これは大抵会社社長名で包む事になりますので、必ず上司に相談の上金額を決めるようにしましょう。
 
 
 

【年齢と関係別】一周忌など法事での金額

 

~あなたが20代の場合(ご自身)~
 
(亡くなられた方)
■両親(実親・義親共に)・・・10,000〜50,000円
(※喪主意外の子供の場合になります。)
■祖父母・・・3,000〜10,000
■兄弟姉妹・・・10,000〜30,000円
■会社の上司・・・1,000〜5,000円
■会社の上司の家族・・・2,000~5,000円
■会社の同僚、後輩、部下・・・1,000?5,000円
■おじ、おば・・・3,000〜10,000円
■親戚、いとこ・・・3,000〜10,000円
■友人、知人・・・2,000〜5,000円
■友人、知人の家族・・・2,000~5,000円
■近所の方・・・2,000〜5,000円
■恩師・・・2,000~5,000円
 
 
~あなたが30代の場合(ご自身)~
 
(亡くなられた方)
■両親(実親・義親共に)・・・10,000?50,000円
(※喪主意外の子供の場合になります。)
■祖父母・・・3,000〜30,000
■兄弟姉妹・・・10,000〜30,000円
■会社の上司・・・1,000〜5,000円
■会社の上司の家族・・・2,000~5,000円
■会社の同僚、後輩、部下・・・1,000?5,000円
■おじ、おば・・・5,000〜20,000円
■親戚、いとこ・・・5,000〜10,000円
■友人、知人・・・3,000〜10,000
■友人、知人の家族・・・2,000~5,000円
■近所の方・・・2,000〜5,000 円
■恩師・・・2,000~5,000円
 
 
~あなたが40代以上の場合(ご自身)~
 
(亡くなられた方)
■両親(実親・義親共に)・・・10,000〜100,000
(※喪主意外の子供の場合になります。)
■祖父母・・・3,000〜30,000
■兄弟姉妹・・・10,000〜30,000円
■会社の上司・・・1,000〜10,000円
■会社の上司の家族・・・2,000~5,000円
■会社の同僚、後輩、部下・・・1,000〜5,000円
■おじ、おば・・・5,000〜30,000円
■親戚、いとこ・・・5,000〜10,000円
■友人、知人・・・3,000〜10,000円
■友人、知人の家族・・・2,000~5,000円
■近所の方・・・2,000〜10,000円
■恩師・・・2,000~5,000円
 
※法事は故人との繋がりが非常に深い方のみが参加されます。親類関係や親族から参列のご案内が届くような方です。
 
上記の法事での香典料はあくまで参考例です。平均すると親族でも平均1~2万円あたりになっていますので、
この辺りは親類間でどうしているのかを聞いてみるのも良いかもしれません。
.
 

香典袋の表書き書き方

 
香典袋には必ず表書きをします。書くペンは必ず“薄墨の毛筆・筆ペン”を使用しましょう。
薄墨を使うのは墨をすっていても悲しみの涙で薄まってしまいます。。という意味が込められています。
 
表書には「御霊前」「御香典」「御香料」のいずれかを書き添えるのですが、亡くなられた方の葬儀方法(キリスト教や神式等)によって表書きは異なります。
 
ただ全ての宗派に通ずるのが「御霊前」です。迷われた場合は「御霊前」と記載しておけば間違いありません。
※ただ基本的に表書きの意味は香典を渡す時期によります。
 
香典表書き
 
「御霊前」・・・亡くなられてから49日法要までに渡す場合
「御仏前」・・・49日法要後に渡す場合
「御供」・・・・・どちらかわからない場合。

 
また下段中央にはご自身の名前を書き添えます。
夫婦で参列される場合はご主人のお名前だけでも結構ですが、連名にされても大丈夫です。
 
会社関係で参列し会社の社長名で香典を出す場合は、株式会社○○ 代表取締役 ○○○○ と長くなりますがきっちりと記載します。
 
 
 

香典を出す時のタイミングとマナー

 
お葬式マナー
 

  • 渡すタイミング
  • 香典をお渡しするタイミングですが、お通夜にも参加される場合はお通夜の時にお渡しするのがマナーです。
    またどうしても出席できない場合は不祝儀袋に入れ、現金書留封筒で送ります。その際は一筆手紙を添えると良いでしょう。
     

  • 袱紗(ふくさ)に包んで持参する
  • 葬儀に香典を持っていく際は袱紗(ふくさ)と呼ばれる入れ物に入れて持参しましょう。
    ふくさが無い場合は、黒や白色の無地のハンカチに包んでも大丈夫です。
    ※不祝儀袋を買った時に付いてくるビニール袋に包んでおくのはNGです。必ず出すようにしましょう。
     
    そして女性ならバッグに、男性ならスーツの内ポケットに入れて持参すれば良いでしょう。
     

  • 渡す際のマナー
  • 葬儀の場合は受付が用意されていますので、そこで袱紗から出して表書きを相手側に向けて両手で渡します。
    そして渡す際は黙って一礼した後に渡すか、「この度は誠にご愁傷様でした。」「この度は大変残念なことで・・」と、お悔やみの言葉をかけます。

 
お通夜などの場合は直接身内の方にお渡します。
この時も同じく袱紗から出して表書きを相手側に向けて両手で渡します。
※香典を渡す時はお悔やみの言葉をかけますが、それ以外の場所では身内の方にお悔やみの言葉は不要です。
 
身内の方には悲しみを和らげるいたわりの言葉を是非かけてあげてください。
※葬儀の場などで「御厚志はお断り申し上げます」とある場合は故人やご家族の意思で香典は不要ですとしていますので、
それでも渡したいので、、というのは逆にマナー違反になります。
 
また「供物・供花の儀はかたくご辞退申し上げます」とある場合もまれにあります。
この場合は供え物や供花を持参するのは控えますが、香典はお渡しします。
 
葬儀やお通夜は亡くなられた故人を心から偲んで、身内の方の悲しい心を最優先に考えてあげるべき日です。
マナー違反で目立つような振る舞いは失礼にあたりますのでくれぐれも気をつけたいところですね。


.
.

より賢く、美しく・・・ コアから女性をデザインするデジタル書籍をテーマに女性のための情報をお届けする、コアレディの編集部です♪

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です