冬の突然死の危険性と防ぐ入浴方法

By  |  0 Comments

何か病気にかかっているわけでもなく、いつも通り元気に過ごしていた人が突然亡くなる突然死。
そんな突然死が増えているのをご存知ですか?
何気ない行為が年配の方の体にとってはとても負担がかかっていて、心臓発作などを起こし命を危険にさらすことも多いです。
 
TV番組でも取り上げられることの多いこの話題、
特に気温の冷え込む冬場に増える傾向がある突然死の危険性と防ぐための入浴方法をみていきます。

.

冬場の突然死の危険性

 
危険性
 
突然死の定義は、症状が現れて24時間以内に亡くなることを指します。
そのほとんどが心臓発作など心臓が原因となる場合と、脳梗塞や脳卒中など脳が原因の場合です。
そしてその2つともに動脈硬化や急に血管が縮んだり広がるがるなど、血管が関わって急に引き起こされるんですね。
 
特に寒暖の差が激しい冬場は年配の方にはとても危険な季節です。
入浴時など、体の温度が急激に変わる状況に血管が対応できず、倒れて亡くなるという事例が増えています。
ですが、少し意識して気をつけていればその危険性を回避できます。
 
 
 

突然死を防ぐ入浴方法

 
入浴法
 
では、どのようにすれば突然死のリスクを減らすことができるのでしょうか?
日常生活で一番血圧変動が激しい入浴時に気をつければ、突然死を防ぐことができます。
 

  • 掛け湯をする
  • 急に熱い湯船に浸かると、血圧が急上昇します。
    まずはサッと体に掛け湯をして、体を慣らしてあげましょう。
     

  • お風呂のお湯は42℃未満に
  • 人間の身体にとって41℃まで最も心地よくリラックスできる温度になっています。
    しかし42℃以上になった瞬間に交感神経が刺激され、血圧上昇に繋がります。
    たった1℃の差ですがとても大きな違いなのです。
     

  • 熱いお湯には首まで浸からない
  • 湯船に浸かっているときは、実はとても強い水圧を体に受けています。
    首まで浸かってしまうと胸周辺が強い圧迫を受け、心筋梗塞を起こす可能性が上がります。
    湯船には胸や肩あたりまでつかる程度にとどめておきましょう。

    .
     

  • 湯船には足先からゆっくりと入る
  • 特に温泉でやりがちですが飛び込むように入浴せずに、温度を確かめるように足先からゆっくりと湯船に浸かるようにしましょう。
    そのことで心臓への負担を大きく減らすことになります。
     

  • お風呂に入る前に浴室や脱衣所を温めておく
  • もっとも重要な項目といえるのがこれです。
    裸になった状態で、寒い浴室に入るという温度差を感じると急激に血圧を上昇させてしまいます。
    さらに入浴することで血圧がさらに上昇させ突然死の危険性が高まります。
     

  • 両手を冷やしてから上る
  • 風呂場から出る前に冷たい水に10秒程度手をつけると、交感神経が刺激され血管が縮むため、血管の急激な広がりを防ぐことができ、突然死のリスクを減らせます。

 
 
 

まとめ

 
お風呂場で突然亡くなった、、という事例が多いのは、寒暖差によって血圧が想像以上に上るためです。
寒いところから急に熱いお風呂に入ると血圧が50近く上るといわれています。
ですが、暖かい場所からお風呂に入ると血圧がほとんど上がりません。
 
浴室暖房があるお宅は温めるようにし、無いというお宅は急に湯船には入らず、ゆっくりと掛け湯やぬる目のシャワーで身体を少し温めてから入るようにしましょう。
 
突然死予防は身体への負担を減らすことにもなりますので、ぜひ実践してみてほしいところですし、ネットを見ない年配のおじいちゃんおばあちゃんにもぜひ伝えてあげてほしいところです。


.
.

仕事のハードさから体を壊した事をきっかけに、ロハスなライフスタイルに目覚めました。美味しいもの、ワクワクすること、キレイになれることにも興味深々。日々の生活に根付いた情報を配信していきたいと思います。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です