【間違った知識は危険】巻き爪の治し方と予防法

By  |  0 Comments

名前の通り爪が円形に湾曲し巻き込むようなカタチになるため、ひどい痛みを伴なう巻き爪。
特に巻き爪が進行すると爪の両側が指の肉に食い込んで歩くのも辛い程の激痛になる場合もあります。
 
歩くという行為は毎日行うことですし、靴ずれですらあれだけ痛いのですから巻き爪となると。。。
一般的に遺伝によって巻き爪を持っている方や、爪が柔らかく足元のオシャレに気を使う女性が靴の圧迫によって巻き爪になるとされてきました。
 
ですが最近では原因は靴を履かない寝たきりの方もひどい巻き爪になっているという報告がされてきています。
では一体何が問題で巻き爪になるのでしょうか?そして治し方や予防法はあるのでしょうか?
今回はそんな辛い巻き爪についてお届けしたいと思います。

.

巻き爪になる原因と症状

 
巻き爪原因
 
巻き爪になる原因には様々なものがありますが、多くの場合足の親指に現れます。
 
原因としては、

  • 深爪
  • 深爪することで、本来歩いた際に圧迫されて平に変形してバランスをとる端の爪が無いため、
    指の肉が両サイドの爪よりも盛り上がり、その盛り上がりに圧迫された爪がどんどん丸く変形していきます。
     

  • サイズの合わない靴を履く
  • 革靴など硬い靴やミュールなど先端の尖った靴を履き続けていると、圧迫により巻き爪になったり悪化します。
     

  • 遺伝的要因
  • ご自身が巻き爪の場合、遺伝でお子さんに受け継がれる場合があります。
     

  • 爪の外傷
  • ケガによって爪が変形することで、巻き爪に変化していく場合があります。
     

  • 爪白癬(つめはくせん)
  • 爪の水虫の爪白癬になると爪が変形し巻き爪になる場合があります。
    巻き爪になった場合、爪の食い込みによって激しい痛み、赤みやしびれ指先の腫れ、ひどい場合は化膿し膿がでてくる場合があります。

 
 
 

歩かない方が巻き爪になりやすい?

 
今まで女性が先の細いミュールやハイヒールなど圧迫のかかりやすい靴を履いて、長時間歩くことで巻き爪になると考えられてきましたが、最近では歩く事のできない寝たきりの方や、普段歩く事の少ない事務職の方の巻き爪が目立ってきています。
 
その原因は、爪の持つメカニズムにあります。
爪はもともと放っておくと勝手に湾曲してくるものなのですが、それを普段歩いている事で指の肉が爪を圧迫し平にしているのです。
 
ですから寝たきりの方や、普段歩く事が少ない事務職の方などは平に戻す矯正が行われないため巻き爪になりやすいのです。
 
巻き爪を治そうと負担をかけまいと、極力歩かずに放っておくという方法は逆に巻き爪の進行を早めるだけで危険です。

.
 

巻き爪の治し方

 

  • コットンを挟む(緊急用)
  • 爪と肉の間に丸めた小さなコットンをピンセットなどで詰めてあげます。
    軽度の巻き爪ならこれでかなりの痛みが和らぎます。
    ただ矯正ではないので、その場しのぎでしかなく場合によっては悪化する場合があります。
     

  • テーピングで治す
  •  
    テーピング
     
    こちらも痛みを和らげる効果が高い方法です。
    市販のテーピングを、爪と肉を離すようにして巻きつけてあげます(自分で痛みが感じにくいところで)。
    続けているとある程度の矯正にもなります。
     

  • 市販の巻き爪矯正で治す
  • 現実的に早く治したい場合はやはり矯正用の商品を購入するべきです。
    ワイヤーで引っ張って治すものや、巻き爪ブロックのような市販グッズを使用する事をおススメします。
     

  • B/S SPANGE(ビーエススパンゲ)
  •  
    ピーエスパンゲ
     
    筆者がおススメしたいのが、この足医学の先端をいくドイツ式の巻き爪矯正であるB/S SPANGE。
    グラスファイバー製の特殊な薄いプラスティックを爪に直接貼り、
    引っ張る力で爪の両端を持ち上げ、キレイな形に矯正していく方法です。
     
    痛みにも高い効果があり、爪や皮膚に負担を掛けずに矯正して行く事ができます。
    費用はややかさみますが、しっかりと治したい方はエステサロンやネイルサロンでも行っている所もあるのでおススメします。

 
 
 

爪の切り方に気をつけて予防する

 
爪切り
 
そもそも巻き爪になりやすい方は生活している中で巻き爪になる習慣を行っているという事です。
普段から予防しておく事が何より大切です。
 
先のきついミュールやサンダルを良く履く人は履く機会を少し減らしたり、靴先に入れる緩衝材を利用するのも手です。
また何より大切なのが爪の切り方。先述したようにくれぐれも深爪はしないように気をつけましょう。
 
そして爪を切る時は爪を真横に切り、食い込みやすい両端は滑らかなカーブを描くように切るようにします。
そして爪の長さは指の肉の高さと同じ程度までにしておきましょう。
 
 
 

正しい靴選びも予防に繋がる

 
靴選び
 
巻き爪になる原因にも記載しましたが、巻き爪になってしまう、、という方の多くが、間違った靴選びをしている場合が多いものです。
 
ちょっとの負荷での積み重なれば大きな負荷になるように、そんなに違和感なけどな?という場合でも、毎日歩いているうちに、知らず知らず指や爪に負荷をかけていて、巻き爪を形成しているのです。
 
そこで巻き爪予防の意味も兼ねた靴選びのポイントをおさらいしておきましょう。
 

  • つま先が細い靴は選ばない
  • つま先が細いと圧迫されて巻き爪に繋がります。
     

  • ヒールの高さが3cm以上
  • 3cm以上あると巻き爪が再発しやすくなります。
    完治するまではできるだけぺったんこな靴を選ぶようにしましょう。
     

  • 足の甲部分が紐などでしっかり押さえられている
  • テープや紐などで甲と密閉していないと余分な隙間ができ、負担がかかります。
     

  • かかと部分がしっかりとフィットしている
  • 意外と見落としがちですが、かかと部分がしっかりしていないものは実は巻き爪を引き起こしがちです。
     

  • 1〜2cm程度指先に余裕がある
  • ジャストサイズ過ぎる靴はNGです、1.2cm程度は指先に余裕があり靴と当たらず指が動かせた方がよいでしょう。

 
 
 

巻き爪は何科に行けば良い?

 
巻き爪何科
 
本当にひどい巻き爪の方は早めに病院に行き治療するべきです。
爪は基本的には皮膚科での取り扱いになりますが、巻き爪は皮膚科だけでなく、外科や整形外科、形成外科でも治療を行なってくれます。
 
ただ外科なら爪を切る、整形外科なら爪をはがすなど病院によって様々な方法を取る場合が多いので事前に調べておく必要があります。
 
爪は一般的に軽視されやすく、その場しのぎの治療も多いようですので、爪も専門的に治療していますとホームページ等で明記している病院を選んだ方が間違いないと思います。
 
巻き爪を経験した人にしかわからないこのつらさ。一刻も早く開放されたいと思います。
ただ独自の方法で治療すると逆にひどくなる場合も多いので、痛みを和らげるのは自宅良いですが、
実際の矯正等は専門の治療を受けるのがベストだと思いますよ。


.
.

36歳で第一子、39歳で不妊治療で第二子を授かった経験あり。 子育ては大変ですが、女性として美容や健康への努力を忘れない努力は大切にしています。 皆さんのお悩みに寄り添いをサポートさせていただきますね♫

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です