空腹時や食後に「お腹が鳴るのを止める」方法
会議中や授業中比較的シーンとした静かな状況の時や、
付き合い始めの彼氏・彼女とのデート中など、え?今??って時に限って
「グ~。。グッグ~。。キュルキュル~」
とお腹が鳴ってしまう事ってありませんか?
人間の生理現象ですので恥ずべきことじゃないのですが、やっぱり人に聞かれると恥ずかしいものですよね。
筆者自身もお昼時になるとお腹が鳴りやすく、恥ずかしい思いも何度もしてきました。
かといえば全然お腹が鳴らないという人もいるので、体質? 体調によるもの? 鳴りやすいタイプがあるの?と疑問になります。
そこで今回は、この空腹時や食後にお腹が鳴るという現象と鳴るのを止める方法についてリサーチしました。
お腹が鳴る原因
お腹が鳴るのは、腹鳴(ふくめい)という現象で、
その原因には2つあり空腹時に鳴る場合と、食後に鳴る場合があります。
空腹時にお腹がなるのは、脳が胃が空っぽであるという信号を送り、次の食べ物が入ってくる準備をするのですが、その時に胃腸が収縮運動を繰り返し、お腹の中の空気が圧縮されて音が鳴ります。
また空腹時に鳴るというのは、実際に胃に食べ物がある無いというより、血糖値が下がる事で脳が食べ物が不足しているという危機信号を送るため、収縮運動が始まりお腹が鳴るのです。
逆に食後(満腹時)にお腹が鳴る原因は、食ベた物が胃から小腸や大腸に送り込まれる際、腸内でガスが発生し(おならの原因でもあります)、ガス(空気)によって腸が動かされて音がでるのです。
お腹が鳴るのを止める方法
では、お腹が鳴りそう!となった時に、具体的に効果のある「お腹が鳴るのを止める方法」をご紹介していきますね。
- チョコや飴を食べる
- 背筋を伸ばし複式呼吸をする
- ツボを押す
- お腹をマッサージする
- 息を止め、ゆっくり息を吐く
ばれないように食べれるならこの方法がベストです。
チョコや飴などは糖分です。
糖分を取ることで血糖値が上がるため、少量食べるだけでお腹の音はおさまります。
猫背の状態だと胃が圧迫され、鳴りやすくなるのでまず背筋を伸ばします。
そして腹式呼吸。
お腹を膨らませながら空気を吸い、吐きながらへこませます。
腹式呼吸をすることで胃腸の収縮運動を抑え、鳴るのを防ぎます。
親指と人差し指の間の万能ツボである「合谷」を押し続けます。
「合谷」はお腹が鳴るのを防ぐだけではなく、空腹を防ぐ効果もあるのでダイエットツボとしても有名です。
これもツボ利用の一つですが、お腹(特におへその下あたり)を、手のひらで円を描くようにマッサージしながら押してあげると効果的です。
大きく空気をため込み、息をできるだけ長く止め我慢し、そしてゆっくりと吐き出します。
これも胃腸の運動を抑えてくれ、かなり効果的です。
お腹が鳴るのを予防する方法
ランチ前や食後にどうしてもお腹が鳴りやすい。。という人は事前に予防しておく事も大切ですね。
では、お腹が鳴らないように事前に準備できる予防対策とは何でしょうか。
- 血糖値を上げる食事を心がける
- 運度不足を解消する
- ストレス・睡眠不足を解消する
- あまり空気を飲み込まない
朝ごはんを簡単に済ます事でお腹が鳴りやすい方は、朝ごはんにおにぎりなど炭水化物を摂取しましょう。
おにぎり=腹持ちが良いと言われているのは、糖質が高く血糖値を上げ続けてくれるためです。
ある程度血糖値を上げておくことで空腹状態を長時間防げますのでオススメです。
また、ちょっとした休憩時間に飴をなめておくなど血糖値を下げ過ぎないようにしておくことも予防に繋がりますよ。
運動不足だと腸内にガスが溜まりやすく、お腹が鳴りやすい体質になります。
特に食後にお腹がキュルキュルなるというのは、腸が動いている証拠でもありますがガスがたまって鳴っている場合もあるので、定期的な運動も大切です。
お腹を鳴らす神経は交感神経が作用していて、ストレスや睡眠不足はその交感神経を優先的に働かせやすくさせます。
逆にリラックス状態にある副交感神経を優位に働かせるとお腹が鳴りにくくなるので、ストレスを抜く必要があります。
空気を胃の中に溜め込むことが、お腹が鳴る原因になります。
特に早食いは食事とともに空気を取り込みやすいので、時間をかけて良く噛みながらゆっくりと食事を摂るように心がけましょう。
また口呼吸の方は常に空気を胃の方に送りがちなので、意識して鼻呼吸するクセをつけましょう。
お腹が鳴りやすいタイプというのは、体質もありますが、実はストレスや運動不足などが原因だったんですね。
お腹が鳴る事を恥ずかしい事だとあまりに意識し過ぎると、逆に鳴りやすい身体になるという説もありますし、あまり知られていませんが、お腹が鳴るというのは、実は胃腸の掃除をしているという良い現象でもあります。
鳴ることに対してはあまり過敏にならず、むしろ健康な証拠!だと、バロメーターくらいに思っておくこともとても大切じゃないでしょうか。