女性の過敏性腸症候群 原因や症状・治し方まで
本来男性の方が胃腸が弱い傾向にあるのですが、会社の会議で緊張するとお腹が痛くなる、食後にお腹が痛くなる、下痢や腹痛が定期的に起こるという女性も多くいらっしゃいます。
そして頻繁に腹痛を起こす場合「過敏性腸症候群(かびんせいちょうしょうこうぐん)」の可能性があるので注意が必要です。
過敏性腸症候群とは
はっきりとした原因が無く、検査や血液検査をしても異常が見つからないのにも関わらず、定期的に腹痛や下痢、便秘、腹部の不快感などが続く病気を指します。
腹痛によって消化器科を訪れる方の、実に3割程度が過敏性腸症候群だといわれています。
過敏性腸症候群の原因
- 強いストレス
- 緊張状態
- 消化管運動異常
- 感染性腸炎
過敏性腸症候群は先進国に多い病気だといわれていて、仕事や人間関係など慢性的なストレスによって起こるお腹の不具合と考えられます。
気がつくと常に肩に力が入っている、あれこれと思考を働かせる癖がある、生活スピードが速いなど、緊張状態が続くことで起こることも多いです。
消化器系の内臓に何かしらの異常があることで起こることも、ただしその原因が究明できないのが過敏性腸症候群です。
一部の方は感染性腸炎にかかったあとから、発症する人もいて免疫異常とも繋がりがあるのでは?という研究発表もあります。
主だった症状は?
- 下痢
- 便秘
- 腹痛
- お腹の不快感
徐々にでは無く、突如として下痢に襲われることがあります。
また下痢を心配することも余計にストレスとなり症状が悪化します。
下痢とは逆に腸の動きが鈍くなり、排便が困難になることもあります。
下痢とともに腹痛も頻繁に起こることも。
お腹が張る、ガスが溜まりやすいなどすっきりとせず、不快な感じが続きます。
病気の可能性は?
いつもの腹痛だと思って放置していると、実は大きな病気だったという怖い結果も考えられます。
腹痛は「大腸ガン」「大腸ポリープ」「潰瘍性大腸炎」などの重い病気も考えられますので、体重が急に数Kg減るようなことがあったり、心配な方は大腸検査など病院での検査を受けられることをおすすめします。
過敏性腸症候群の治し方
過敏性腸症候群は原因が不明ですので、はっきりとした治し方が無いという現状があります。
その中でも腸内や生活環境を整えることで、必ず改善することは可能ですので、ぜひ参考に実践されてみてください。
- ストレスを解放する
- 副交感神経を優位にする
- バランスと規則の取れた食事
- 腸内環境を整える
- 腸マッサージ
- 深い深呼吸や瞑想
大きな原因であると考えられているストレスを解消することが何より先決です。
リラックスタイムをこまめに用意したり、自分自身をゆっくりと見つめ直し、何にストレスを感じているのだろう?と問いかけていくことも大切になります。
その上で、軽めの運動や趣味などストレスを抜く自分なりの方法を探っていきましょう。
緊張している時は交感神経が優位になり、寝ていたりリラックスした状態では副交感神経が優位になっているのは有名なお話です。
この副交換神経を優位にするため、パソコンや映像を長時間みない、カフェインは控える、運動をするなどを習慣化させましょう。
食生活の乱れは腸の調子を左右します。
バランスの良い「和食」をメインとし、砂糖の摂取を控えて栄養バランスの取れた食事へ切り替えましょう。
またアルコールや刺激のある辛い食べ物、コーヒーなどカフェインは腸に負担をかけるので控えめに。
食物繊維や乳酸菌など、悪玉菌を減らし腸を整える善玉菌を増やす努力も必要です。
腸内環境が整えば胃腸が強くなるため、お腹のトラブルも収まってくれます。
お腹にガスが溜まりやすかったり、お腹が張って不快な感じがする方は、腸マッサージが有効です。
やり方は、図のようにお腹周りを10回ほど指のお腹部分で優しくUの時を描くようにマッサージしてあげましょう。
その後、A〜Eの順番に少し強めに押して刺激してあげます。
これで腸の動きが活性化されてガスが出やすくなりますよ。
心理的要因が高い過敏性腸症候群を収めるには、浅い呼吸ではなく深く大きな呼吸法に切り替えるのも気持ちを落ち着かせるのに有効です。
また瞑想・もしくは走る瞑想と呼ばれるジョギングを日常に取り入れると、メンタル面が落ち着き症状も緩和されやすくなります。
ストレスが要因など、ある種現代病のひとつともいえる過敏性腸症候群。
体と心、食事や生活環境は密接に関係していますので、体が今の状態が異常だと教えてくれていると思って、生活改善やストレス解放のチャンスと捉えて、ぜひ取り組んでみてください。