【首の激痛】ぎっくり首の原因と治し方
突然の首の激痛に冷や汗をかいた経験はありますか?
また「よく首を寝違える」という人もいるでしょう。
この「首の激しい痛み」は「ぎっくり首」の可能性が高いです。
そんなぎっくり腰の原因や治し方など対処法にについて検証します。
ぎっくり首とは
「ぎっくり首」は、医学的には「頸椎捻挫(けいついねんざ)」と呼ばれます。
一般的には、車に乗車中の追突事故などで首を痛めたとき、整形外科で「頸椎捻挫」と診断されるものです。
痛みは激しいものから軽度の症状までさまざまですが、頭を動かしたときに首に痛みが起きるのが特徴で、痛みが強い場合は首を一切動かすことができず、寝てる状態から起き上がることすら困難です。
「寝違い」と「ぎっくり首」の違い
「寝違い」は大抵の場合、朝起きたときに「首の違和感」を感じます。
朝の準備をしながら、違和感ある首をもんだりしているうちにどんどん痛みが強くなるのが特徴です。
それに比べて「ぎっくり首」は、特に何もしていないのに突然首に「ギクッ」と強い痛みを感じ、動かそうとすればするほど痛みがどんどん強くなるという特徴があります。
ぎっくり首の原因
ぎっくり首による首の痛みは、医学的には「炎症」ととらえます。
首の強い痛みは何らかの原因により炎症を起こしているもので、この炎症が強い痛みとなっています。
その主な原因がこちら。
- 激しい衝撃
- 首の疲労
- 運動不足
車での追突と同じように首に激しい衝撃が加わるとぎっくり首を起こしやすくなります。
人とぶつかったときや転倒したときがそれにあたります。
ぎっくり首になりやすいのは「なで肩」の体型の人です。
なで肩は頭が前に落ち込み猫背になる「ストレートネック」になりやすく、首に慢性的な疲労がたまります。
この首の疲労にさらに「冷え」や「寝不足」が加わると「ぎっくり首」が起きる条件がそろってしまいます。
デスクワークで一日中ジッとしていることが多かったり、普段運動の習慣がない場合、筋肉の緊張と共に血行不良となりぎっくり首が起きやすくなります。
ぎっくり首の時してはいけない事
- マッサージ
- お風呂で温める
- ストレッチする
「痛いところをマッサージすれば治るかもしれない」と、ついついマッサージ屋さんに駆け込んだことはありませんか?
マッサージを受けているときは「とろけるほどいい気持ち」ですが、数時間後にはマッサージを受ける前より症状がひどくなることがほとんどです。
温湿布やお風呂で温めれば楽になりそうですが、これは「NG」です。
炎症の部分は温めるとさらに炎症が強くなり、痛みもよりいっそう強くなります。
首が痛いとき、回したり首筋を伸ばしたくなりますよね。
しかしこれも「NG」です。
首の炎症の際、ストレッチや運動はマッサージと同じカテゴリーです。
ぎっくり首の治し方
前述した、してはいけない事に注意しながら、ぎっくり首対処法として治し方をみていきましょう。
- すぐに冷やす
- とにかく動かさない
- 仕事は休みましょう
- 冷やすのをやめる見極め方
グキッと強い痛みを感じた時、まずは頭を動かさないように注意しながらすぐに首を冷やしてください。
冷凍室にある保冷材、または氷を薄いタオルでくるみ、首に当てます。
「10分ほど当てたら外し2〜3分休みまた10分あてる」を交互に繰り返します。
ずっと保冷剤や氷などは長い時間当て続けると凍傷の危険性があるので注意してください。
また横になって休む場合は冷シップを貼り、2〜3時間おきに貼り替えます。
首が激しく痛むときは「絶対安静」です。
もんだり叩いたりするのは症状をひどくするだけです。
痛くない姿勢で横になりゆっくり安静にすごしてください。
風邪で発熱したときは迷いなくお休みをとりますが、首が痛いくらいでは休めない!という人もいるでしょう。
しかし「首が発熱を起こしている」と考えれば休んだ方が良さそうです。
からだが資本のわたしたちですから激しい痛みに耐えることはやめ、痛みが長引いて逆に仕事に支障をきたさないためにも、ここは潔くお休みしましょう。
ちなみに冷やしながら安静を保てば長くて2〜3日で痛みが治まりますが、痛みに耐えながら動き回ったときは完治までかなりの時間を要します。
痛みが重いコリのように変化したとき、冷やすのを中止します。
ここからは温めたりもんだりがOKです。
しかし筋繊維が傷んでいる可能性もありますからソフトに優しく行ってくださいね。
数日安静にして首も冷やしているのに痛みが引かない、、ますます痛みが強くなる、、患部が腫れている、、という場合は、骨折やヘルニアの可能性がありますので、この場合は早めに整形外科の受診するようにしてください。