子供のしもやけの予防法と治し方
冬になると、手足がしびれるような感覚になる・・・
かゆみが止まらない・・・
と、なりやすい人は毎年なってしまうのが『しもやけ』ですよね。
とくに小さな子供はしもやけになりやすいんですよね。
そんなお子さんの悩みを解決すべく!
今回は子供のしもやけの予防法と、即効性のある治し方についてご紹介します。
子供がしもやけになる原因
まず、子供がしもやけになってしまう原因なのですが、
当然ながら、冬場などの寒い時期に手足などを冷やしてしまい、血行が悪くなってしまうことで発症します。
特に昼間と夜では気温差が激しいときや、外遊びなどをして足や手が蒸れた状態でほっておくと、非常にしもやけになりやすいです。
また子供は大人と比べて免疫力や自己調整機能が劣ります。
このくらいの寒さなら問題ないだろう、、と大人の感覚で対応していては防げません。
「小さな子供程、しもやけになりやすい」
このことをまずは頭に置いておいてください。
しもやけの症状
しもやけの症状の特徴として、
- 手や足があかぎれのように赤くなったり、紫色になる
- 手足がかゆくなり、よく掻く
- 赤や紫色の湿疹が出る
冬場に手足などを痒がっているようなら、多くの場合しもやけで間違いないので、早めに気づいてケアしてあげたいですよね。
子供のしもやけの予防法
子供のしもやけで一番多い個所がどこかご存じですか?
それは『足の指』です。
これは、地面から近いこともありもっとも冷えが起こりやすい場所だからです。
この足の指のしもやけを防ぎ方として大切なのが、夏と冬の靴を変えるという点です。
大人ならブーツなど冬用の靴を履くのが当たり前ですが、子供の場合、夏と冬と同じ運動靴などを履いている場合が多いため、
大人以上に足元が冷えてしまうんですね。
だから、冬場には少し暖かさのある靴を選んで履かせるようにしてください。
他にも外へ出かけるときは必ず、手袋やニット帽をかぶらせるなどして、体から熱が逃げるのをできるだけ防ぐようにしてくださいね。
また、最近ではシャワーだけでお風呂を済ませてしまうお子さんも多いですが、できるだけ湯船に浸かるように心がけて血液の循環をよくすることでしもやけが防げますよ。
しもやけの治し方
さて、小さなお子さんのしもやけを治す方法ですが
以下のような方法を取ってみてください。
- 温かいお湯(38度くらい)に患部を浸けて温める
- 軟こうなどの塗り薬を塗る
- ビタミンC、ビタミンEを多く摂取する
- 早めに病院へ行く
血行を良くすることで症状が緩和されます。
※あまり熱いお湯は細胞が壊れるのでダメですよ!
あくまで38度くらいのお湯にしてください。
おすすめなのが「しもやけ」や「あかぎれ」に特化した軟膏です。
軟膏などの塗布薬は治りの即効性が高いですが、主成分など自然由来であるかをチェックした上で選ぶようにしてくださいね。
即効性のある薬ですので、幹部に1日数回塗る事で早く回復しますよ。
ハンドクリームにビタミンが入っているものがあるように、ビタミンとくにCとEは肌細胞の再生や血行促進力を高めてくれるため、しもやけの治りが早まります。
ビタミンC・・・柑橘類や緑黄色野菜
ビタミンE・・・ナッツ系や魚類系
しもやけは、霜焼けと書き、実は凍傷です。
軽いものなら、上記の方法で治る事がほとんどなのですが、
それでも治りが遅い場合は早い目に病院での治療をおススメします。
しもやけをほっておくのは危険?
子供のしもやけは元気な証拠!なんて気持ちで特に処置をすることなくほっておくのは実は危険です。
軽度のものなら問題ありませんが、まばらに赤く腫れ上がったしもやけは多形滲出性紅斑型(たけいしんしゅつせいこうはんかた)と呼ばれ、皮膚が硬くなってしまい完治まである程度時間がかかるようになってしまいます。
また、しもやけが重度になると指の皮膚がぱっくり割れる、いわゆる「あかぎれ」状態になってしまいます。
あかぎれに進行するとそこから化膿してひどくなるなど、ますます治りが遅く日常生活にも支障をきたしてしまいますので、早めに処置してあげるようにしてくださいね。
しもやけは温める事が一番!
先述したように、しもやけは凍傷ですので、とにかく冷やさない事が一番の予防法です。
小さなお子さんは一番気温の低い地面と大人よりもずっと近くにいます。
なので大人が感じているよりも寒く、冷えやすい環境にいるんですよね。
だからできるだけ温かい恰好をさせてあげ、(特に靴下は厚手のもので)冷えから守ってあげる事が大切です。
そして入浴などでしっかりと血行の循環を良くしてあげる事が大切ですよ。
子供がかゆがったり痛がったりしているのは可哀想ですもんね。
ぜひ参考にしてみてくださいね。