つらい…冷房病の症状や対策 予防法をご紹介!

By  |  0 Comments

暑い季節は冷房の季節と言っても過言ではないほど、切っても切り離せない関係です。
オフィスや自宅での冷房(エアコン)は涼しくて快適な一方、冷えすぎると体調を崩すことはありませんか?
今回はそんな冷房(エアコン)によってもたらされる、冷房病と呼ばれる現代病の1つについてご紹介します。

.

冷房病とは?

 
冷房症とは
 
クーラーや冷房病と言われる現代病は、いわゆる「冷えすぎ」から起こってしまう病気です。
主な症状は、

・頭痛
・肩こり
・腹痛
・腰痛
・疲労感
・食欲不振
・むくみ

などがあげられます。
 
一般的に冷え性の症状と似ていますが、悪化すると冷房が効いている場所に行くだけで症状が現れるようになる特徴があります。
冷房病になると、当然自宅では暑くても冷房が使えず、冷風機に頼っている方も少なくないそうです。
こうならないためにも、しっかりと冷房病を予防しておきたいですよね。
 
 
 

冷房病になる原因とは?

 
冷房症原因
 
冷房病の原因はもちろん冷房(エアコン)によるものですが、詳しく述べると外内に5℃以上の気温差があると自律神経が対応できなくなり、体調に変化をきたしてしまうことに問題があります
 
自律神経とは、交感神経と副交感神経を合わせたもので、前者が体が活発になったり緊張したときに体温を下げる働きをして、後者はリラックスしたときに体温を上げる働きをします。
 
例えば冷房が効いた職場から、トイレ休憩で移動した際に気温差が5℃以上あるなんてことは少なくないはず。
これを繰り返していると、自律神経の温度調整がついていけなくなり、バランスを崩し冷房病になってしまうのです

.
 

冷房病の対策法とは?

 
冷房病の一番効果的な改善対策法はとにかく体を冷やさないこと。
エアコンの温度を上げられれば問題ないのですが、オフィスやお店では周りの人に気を使ってそうもいきません。
ですので、以下のような対策がオススメです。
 

  • カーディガンやマスク
  •  
    冷房症予防
     
    すぐに羽織れるようにカーディガンなどの羽織ものはもちろん、マスクにも保温効果があるため、長時間室内にいる際の防寒対策にオススメです。
     

  • スカーフやマフラー
  •  
    スカーフやマフラー
     
    肩こりが辛い方は、肩や首を暖めて血流を良くしてくれるスカーフやマフラーを常備しましょう。
    また頭痛対策にも効果的ですよ。
     

  • 腹巻き
  •  
    腹巻つける
     
    冷え性の方は、足元を気にすることが多いのですが、体の中心を暖めることも重要です。
    体の中心を暖めないと足先も暖まりません。
    また、見えない部分なので見た目を気にする方はオススメです。
     

  • その他の防寒対策
  •  
    防寒対策
     
    ひざかけ、レッグウォーマー、靴下の重ねばき、足元を暖める電化製品なども冷えすぎ対策にとても有効です。
    長時間エアコンの下にいる方は、オフィスに常備しておいてもよいかもしれませんね。
     
    これら以外にも、デスクワークの方は体を動かさない分特に冷えるので、意識的に立ち上がって動いたり下半身をストレッチして動かすだけでも大分変わってくると思います。

 
 
 

冷房病の予防法

 
半身浴
 
冷房病の予防は、やはり体を冷やさないようにすること。
そのためには、

・しっかりと朝食を食べる
・飲み物に気を付ける
・半身浴をする

の3点を守りましょう。
 
まずは朝食ですが、夏場は冷たいものを食べがちなので、体を冷やさないものを食べることと朝食を抜かないようにしましょう
トマトやきゅうりなどは体を冷やすため、かぼちゃやにんじんなどの根野菜や炭水化物を中心に食べてください。
 
次に、飲み物ですがなるべく温かいものを飲みましょう。
とはいえ、コーヒーや緑茶、水は体を冷やしてしまうため避けてほしいものです。
逆に、紅茶や烏龍茶、ココアは体を暖めてくれるので積極的に飲みましょう
 
最後に半身浴ですが、38〜40℃のぬるめのお湯に20分以上浸かりましょう。
冷えを起こさない体を作るためには、熱い湯船にさっと浸かるだけでは効果はありません。
 
 
毎年、暑い季節になると体調を崩しやすくなる方はもしかしたら冷房病かもしれません。
今の時代どこに行っても冷房(エアコン)の効いた場所に遭遇してしまいますので、それに負けない対策や予防法をしっかりと取るようにして夏を乗り切りましょうね!


.
.

出産をきっかけにキレイと子育ての両立を目指してます。 興味のあるジャンルは心理学と美容です。 最近は子供と一緒に出来るベビーマッサージオイルとヨガにハマってます♪

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です