卵と玉子の違いや漢字の使い分けとは?

By  |  0 Comments

パソコンや携帯電話で〝たまご”と打って漢字変換してみてください。
不思議なことに〝卵”と〝玉子”という二種類の漢字変換が出てきますよね。
 
みなさんは普段どのようにこの二種類の漢字を使い分けていますか?なんとなく適当に使い分けていませんか?
 
実はこの二種類の〝たまご”には明確な違いがあり、きちんと使い分けることが可能なのです。
ここではこの二種類の〝たまご”について説明していきます。
この記事によって今後みなさんが悩むことなく二種類の〝たまご”という漢字を使い分けていくためのお手伝いができればと思っています。

.

〝卵”と〝玉子”の違い

 
どちらも読み方は同じ〝たまご”なため、どうしても頭の中でごちゃごちゃになってしまい、しっかりと使い分けている方は少ないだろうと思います。
 
実際しっかりとした原則などは定められてはいないようですが、実はこの二種類は簡単に使い分けることができるのです。
それぞれの〝たまご”の定義は以下の通りです。
 

 
卵
 

→何も手を加えていない状態のもの。
→殻につつまれている状態もの。
→生物学的なもの。
 
 
玉子
 
玉子
→手を加えて調理したもの。
→殻につつまれていないもの。
→食材としてのもの。
 
上記の定義に従って考えてみましょう。
 
「生たまご」は「生卵」、「たまご焼き」は「玉子焼き」、「たまごかけごはん」は「玉子かけごはん」となるのです。
 
では、「ゆでたまご」はどちらの〝たまご”を使うのが正しいのでしょうか。
茹でているため手を加えているという点では「ゆで玉子」、殻につつまれたままという点では「ゆで卵」ですよね。
 
一般的に「ゆでたまご」は「ゆで卵」と表記されていることが多いため、この場合は殻につつまれているということを優先的に考慮するのでしょうね。
ただし、〝玉子”とは主に鶏の〝たまご”のことを表すようなので、うずらの〝たまご”は調理前のたまごと調理後のたまごのどちらも〝卵”と表します。
.
 

〝卵”と〝玉子”の語源

 
それでは、語源についても説明しておきます。
 

  • 卵の語源
  • 昔は〝たまご”のことを〝かひご”と呼んでいたようで、漢字も〝卵子”と書いて〝かひご”と読まれていました。
    この読み方が〝かひご”から〝たまご”へと変化が起きたため、今現在は〝卵”と書いて〝たまご”と読むようになったそうです。
     

  • 玉子の語源
  • この漢字は当て字です。
    玉という漢字には、宝石・丸いものという意味があり、子は子どもの子という意味です。
    この二つの漢字を合わせることで、丸くて宝石のようにとても貴重な大切なものであり、にわとりの子どもということから「玉子」という漢字になったと言われています。

 
 
今回は二種類の〝たまご”について取り上げてみました。
普段みなさんは〝たまご”以外にも漢字で悩んでいるもの、なんとなくで使い分けているものがあると思います。
 
たとえば「じゅうぶん」という言葉を漢字変換してみると「十分」と「充分」という二種類の漢字に変換されます。
また「さみしい」という言葉にも「淋しい」と「寂しい」の二種類の漢字変換があります。
まだまだ知らないことがたくさんあるということを自覚するとともに、気になったことは調べていき正しい漢字を使っていきたいですね。


.
.

より賢く、美しく・・・ コアから女性をデザインするデジタル書籍をテーマに女性のための情報をお届けする、コアレディの編集部です♪

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です